9月7日(月)放送の「ヒルナンデス!」で、文具業界のヒットメーカー「キングジム」の特集がありました。そこで人気&最新の、あると超便利なアイデア文具が紹介されました。
キングジムの主力商品
ラベルライター「テプラ」。
どんなに字が下手な人でも、キレイな字で名前ラベルシールが簡単に作れるアイテムです。
用途に合わせたラベルテープも充実していて、200℃の高温にも対応できる耐熱ラベルや、暗い中でも文字が読める蓄光ラベル、アイロンで布に接着できるアイロンラベルなど。
様々な目的に使えるとあって、1988年の発売から累計800万台売れている商品なんです。
テプラがさらに進化!
女性向けに作られたテプラ「ガーリーテプラ」(8,300円 税別)。
見た目の可愛さだけでなく、文字の書体もラブリーなものが使えるように。女性に楽しんで使ってもらえるラベルライターです。
さらに、布製のリボンカートリッジを装着することで、リボンにも印字ができるようになりました。
スマホの画面を印刷できるプリンター
スクリーンプリンター「ロルト」(16,500円 税別)。※iPhoneのみ対応
例えば、ネットのクーポン券をプリントアウトして出さないといけない時や、地図や時刻表を印刷してスケジュール帳に貼って簡単に見直したりしたい時などに便利です。
主婦の方に人気の使い方が、料理レシピのプリントアウト。料理をしながらでは手が汚れてスマホに触れないので、これがあると壁に貼って簡単に見ることができます。
ちなみに印刷の大きさはレシートと同じ。裏側がシールになっていて、簡単にノートにも壁にも貼ることができるスグレものです。
紙がいらない電子メモ帳
デジタル卓上メモ「マメモ」(5,980円 税別)。
液晶画面にメモを書いた瞬間から、自動で記録保存。ワンタッチですぐに次のメモをとることができます。最大で99枚のメモを保存。
さらにアラーム機能が搭載されているので、大事な時間を忘れないようお知らせしてくれます。
紙を密着させるだけで貼りつく掲示板
「ラッケージ」(3,000円 税抜)。
板の表面に流れる微量の静電気で、紙が簡単に貼りつく仕組みになっています。
これならテープや画鋲も使わず経済的で安心です。学校や病院などでも使われています。
ネットもメールもできないメモをするだけの端末
「ポメラ」(28,000円 税別)。
見た目は小さいパソコンですが、メールもインターネットもできず、文字を打つことしかできないという斬新な商品。書いたものはSDカードに保存可能、PCにデータを移して編集もできます。
実はこちらの商品、博多華丸・大吉の大吉さんが愛用していて、大吉さんがネタを作るときはこのポメラを使っているそうです。
愛用している理由が…
・重さわずか300gという軽さ。コンパクトに折り畳めるので持ち運びが楽チン。
・起動ボタンを押してからの起動時間が一瞬。思いついたらすぐ書ける。
・電源は電池2本。PCやタブレットのように電源を気にする必要がない。
・飛行機の手荷物検査で出さなくてよい。
など、万人受けはしないが、使いどころによっては超便利なアイテムです。
スマホ・タブレット専用のコロコロ
「iコロコロ」(1,200円 税別)。
スマホやタブレットなどの皮脂汚れをキレイにするためのコロコロです。(普通のコロコロではできません)。一般的なコロコロと違って、皮脂汚れの吸着に特化しているので、液晶画面の汚れが驚くほどキレイにとれちゃいます。
さらに、吸着した皮脂は粘着テープの中に浸透し表面に出てこないので、繰り返し使える回数が多いです。40回程度したら粘着テープの替え時です。
もちろんケース付きなので、持ち歩きに便利です。